Gizmonの投稿記録

投稿の検索展開する折り畳む
⧼contribs-top⧽
⧼contribs-date⧽
(最新 | 最古) ( | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示

2009年11月9日 (月)

  • 13:102009年11月9日 (月) 13:10 差分 履歴 +714 Vl-filename-directory編集の要約なし
  • 13:092009年11月9日 (月) 13:09 差分 履歴 +600 Vl-filename-baseページの作成: ; 構文 : (vl-filename-base ''filename'') ; 機能 : フォルダ パスと拡張子を除去した後のファイル名を返す。 ; 引数 :* filename : ファイル名…
  • 13:072009年11月9日 (月) 13:07 差分 履歴 +889 Vl-file-systimeページの作成: ; 構文 : (vl-file-systime ''filename'') ; 機能 : 指定されたファイルが最後に更新された日時を返す。 ; 引数 :* filename : 更新日時を取得す…
  • 13:042009年11月9日 (月) 13:04 差分 履歴 +798 Vl-file-sizeページの作成: ; 構文 : (vl-file-size ''filename'') ; 機能 : ファイルのサイズをバイト単位で返す。 ; 引数 :* filename : サイズを取得するファイルの名前…
  • 13:022009年11月9日 (月) 13:02 差分 履歴 +733 Vl-file-renameページの作成: ; 構文 : (vl-file-rename ''old-filename'' ''new-filename'') ; 機能 : ファイル名を変更する。 ; 引数 :* old-filename : 名前を変更するファイルの名…
  • 12:562009年11月9日 (月) 12:56 差分 履歴 +631 Vl-file-directory-pページの作成: ; 構文 : (vl-file-directory-p ''filename'') ; 機能 : filename がフォルダかどうかを調べる。 ; 引数 :* filename : ファイル名を含んだ文字列。 …
  • 12:542009年11月9日 (月) 12:54 差分 履歴 +793 Vl-file-deleteページの作成: ; 構文 : (vl-file-delete ''filename'') ; 機能 : ファイルを削除する。 ; 引数 :* filename : 削除するファイルの名前を含んだ文字列。 完全な…
  • 12:512009年11月9日 (月) 12:51 差分 履歴 +1,900 Vl-file-copyページの作成: ; 構文 : (vl-file-copy ''source-file'' ''destination-file'' [''append'']) ; 機能 : あるファイルの内容を別のファイルにコピーまたは追加する。 vl-…
  • 11:452009年11月9日 (月) 11:45 差分 履歴 +1,327 Vl-directory-filesページの作成: ; 構文 : (vl-directory-files [''directory'' ''pattern'' ''directories'']) ; 機能 : 指定されたフォルダ内のすべてのファイルをリストする。 ; 引…
  • 10:252009年11月9日 (月) 10:25 差分 履歴 +1,119 Read-lineページの作成: ; 構文 : (read-line [''file-desc'']) ; 機能 : キーボードまたは開いているファイルから、行の終了マーカーが現れるまで、文字列を読み込…
  • 10:172009年11月9日 (月) 10:17 差分 履歴 +1,556 Read-charページの作成: ; 構文 : (read-char [''file-desc'']) ; 機能 : キーボード入力バッファまたは開いているファイルから読み込んだ文字を表す 10 進表記の ASCI… 最新
  • 10:142009年11月9日 (月) 10:14 差分 履歴 +859 Close編集の要約なし
  • 10:122009年11月9日 (月) 10:12 差分 履歴 +3,002 Openページの作成: ; 構文 : (open ''filename'' ''mode'') ; 機能 : LISPの入出力関数がアクセスできるようにファイルを開く。 ; 引数 :* filename : 開くファイルの…
  • 10:032009年11月9日 (月) 10:03 差分 履歴 +1,718 Findfileページの作成: ; 構文 : (findfile ''filename'') ; 機能 : 指定されたファイルまたはディレクトリをパス検索する。 : findfile 関数では、filename のファイル…

2009年11月8日 (日)

2009年11月7日 (土)

  • 16:252009年11月7日 (土) 16:25 差分 履歴 +1,011 Trim (autolisp)ページの作成: ; 構文 : (trim ''string'' [''flag'']) ; 機能 : 文字列のスペースを削除した文字列を返す。 ; 引数 :* string : 文字列 :* flag : スペースの消し…
  • 13:012009年11月7日 (土) 13:01 差分 履歴 +962 Substrページの作成: ; 構文 : (substr ''string'' ''start'' [''length'']) ; 機能 : 文字列の部分文字列を返す。 : substr 関数は、string の文字位置 start から始まるlength…
  • 12:582009年11月7日 (土) 12:58 差分 履歴 +576 Strlenページの作成: ; 構文 : (strlen [''string'']...) ; 機能 : 文字列の文字数を示す整数を返す。 ; 引数 :* string : 文字列。 ; 戻り値 : 整数。 複数の string 引…

2009年11月6日 (金)

  • 19:562009年11月6日 (金) 19:56 差分 履歴 +574 Strcatページの作成: ; 構文 : (strcat [''string'' [''string'']...]) ; 機能 : 複数の文字列を連結した文字列を返す。 ; 引数 :* string : 文字列。 ; 戻り値 : 文字列…
  • 19:532009年11月6日 (金) 19:53 差分 履歴 +633 Strcaseページの作成: ; 構文 : (strcase ''string'' [''which'']) ; 機能 : すべてのアルファベットを大文字または小文字に変換した文字列を返す。 ; 引数 :* string :…
  • 19:502009年11月6日 (金) 19:50 差分 履歴 +901 Rpad編集の要約なし
  • 19:462009年11月6日 (金) 19:46 差分 履歴 +1,286 Readページの作成: ; 構文 : (read [''string'']) ; 機能 : 文字列から取得した最初のリストまたはアトムを返す。 : read 関数は、任意の LISP データを表した文…
  • 19:392009年11月6日 (金) 19:39 差分 履歴 +927 Lpadページの作成: ; 構文 : (lpad ''string'' ''integer'') ; 機能 : 文字列の先頭からの部分文字列か行頭にスペースを付加した値を返す。 ; 引数 :* string : 文…
  • 17:412009年11月6日 (金) 17:41 差分 履歴 +1,053 Mapcar編集の要約なし
  • 16:192009年11月6日 (金) 16:19 差分 履歴 +1,307 選択セット操作編集の要約なし 最新
  • 16:172009年11月6日 (金) 16:17 差分 履歴 +1,377 シンボル処理の各関数編集の要約なし
  • 14:032009年11月6日 (金) 14:03 差分 履歴 +655 Unload dialogページの作成: ; 構文 : (unload_dialog ''dcl_id'') ; 機能 : DCL ファイルをロード解除する。 dcl_id(前の new_dialog 関数呼び出しで取得)に関連付けられた DCL …
  • 14:022009年11月6日 (金) 14:02 差分 履歴 +560 Term dialogページの作成: ; 構文 : (term_dialog) ; 機能 : ユーザが現在のダイアログ ボックスをそれぞれキャンセルした場合と同じように、現在のすべてのダイ…
  • 14:012009年11月6日 (金) 14:01 差分 履歴 +1,176 Start dialogページの作成: ; 構文 : (start_dialog) ; 機能 : ダイアログ ボックスを表示し、ユーザ入力の受け入れを開始する。 : あらかじめ new_dialog 関数を呼び出…
  • 13:582009年11月6日 (金) 13:58 差分 履歴 +1,336 New dialogページの作成: ; 構文 : (new_dialog ''dlgname'' ''dcl_id'' [''action'' [''screen-pt'']]) ; 機能 : 新しいダイアログ ボックスを開始し、それを表示する。既定値の…
  • 13:552009年11月6日 (金) 13:55 差分 履歴 +815 Load dialogページの作成: ; 構文 : (load_dialog ''dclfile'') ; 機能 : DCL ファイルをロードする。検索パスに従ってファイルを検索する。この関数は、unload_dialog 関…
  • 13:532009年11月6日 (金) 13:53 差分 履歴 +1,477 Done dialogページの作成: ; 構文 : (done_dialog [''status'']) ; 機能 : ダイアログ ボックスを終了する。 ; 引数 :* status : [OK]に対して1、[キャンセル]に対して0を返…

2009年11月5日 (木)

  • 18:162009年11月5日 (木) 18:16 差分 履歴 +601 OpenDCL編集の要約なし
  • 09:232009年11月5日 (木) 09:23 差分 履歴 +337 Set tileページの作成: ; 構文 : (set_tile ''key'' ''value'') ; 機能 : ダイアログ ボックス タイルの値を設定する。 ; 引数 :* key : タイルを指定する文字列。 :* val…
  • 09:222009年11月5日 (木) 09:22 差分 履歴 +580 Mode tileページの作成: ; 構文 : (mode_tile ''key'' ''mode'') ; 機能 : ダイアログ ボックスのタイルのモードを設定する。 ; 引数 :* key : タイルを指定する文字列…
  • 09:202009年11月5日 (木) 09:20 差分 履歴 +282 Get tileページの作成: ; 構文 : (get_tile ''key'') ; 機能 : ダイアログ ボックスのタイルの現在値を返す。 ; 引数 :* key : タイルを指定する文字列。大文字と…
  • 09:192009年11月5日 (木) 09:19 差分 履歴 +415 Get attrページの作成: ; 構文 : (get_attr key attribute) ; 機能 : ダイアログ ボックス属性の DCL 値を取得する。 ; 引数 :* key : タイルを指定する文字列。この引…
  • 09:182009年11月5日 (木) 09:18 差分 履歴 +1,398 Action tileページの作成: ; 構文 : (action_tile ''key'' ''action-expression'') ; 機能 : ユーザがダイアログ ボックスで特定のタイルを選択したときに評価すべきアクシ…

2009年11月4日 (水)

2009年11月3日 (火)

  • 23:592009年11月3日 (火) 23:59 差分 履歴 +258 End imageページの作成: ; 構文 : (end_image) ; 機能 : 現在アクティブなダイアログ ボックス イメージの作成を終了する。 : この関数は start_image 関数と一対で…
  • 23:582009年11月3日 (火) 23:58 差分 履歴 +1,570 Fill imageページの作成: ; 構文 : (fill_image ''x1'' ''y1'' ''width'' ''height'' ''color'') ; 機能 : 現在アクティブなダイアログのイメージ タイルに、塗り潰された長方…
  • 23:532009年11月3日 (火) 23:53 差分 履歴 +1,352 Slide imageページの作成: ; 構文 : (slide_image ''x1'' ''y1'' ''width'' ''height'' ''sldname'') ; 機能 : 現在アクティブなダイアログ イメージ タイルに スライドを表示する…
  • 23:502009年11月3日 (火) 23:50 差分 履歴 +710 Start imageページの作成: ; 構文 : (start_image ''key'') ; 機能 : ダイアログ ボックス タイルでのイメージの作成を開始する。 : この関数を呼び出してからアプリ…
  • 23:492009年11月3日 (火) 23:49 差分 履歴 +1,246 Vector imageページの作成: ; 構文 : (vector_image ''x1'' ''y1'' ''x2'' ''y2'' ''color'') ; 機能 : 現在アクティブなダイアログ ボックス イメージに、ベクトルを描く。 : こ…
  • 23:432009年11月3日 (火) 23:43 差分 履歴 +466 Client data tileページの作成: ; 構文 : (client_data_tile ''key'' ''clientdata'') ; 機能 : アプリケーションが管理するデータをダイアログ ボックスのタイルに関連付ける… 最新
  • 23:392009年11月3日 (火) 23:39 差分 履歴 +389 Vlax-write-enabled-pページの作成: ; 構文 : (vlax-write-enabled-p ''obj'') ; 機能 : AutoCAD の図形オブジェクトが修正可能かどうかを調べる。 ; 引数 :* obj : VLA オブジェクトま…
  • 23:382009年11月3日 (火) 23:38 差分 履歴 +724 Vlax-typeinfo-available-pページの作成: ; 構文 : (vlax-typeinfo-available-p ''obj'') ; 機能 : 指定されたタイプのオブジェクトにタイプ ライブラリ情報があるかどうかを調べる。 : …
  • 23:362009年11月3日 (火) 23:36 差分 履歴 +1,409 Vlax-release-objectページの作成: ; 構文 : (vlax-release-object ''obj'') ; 機能 : 図面オブジェクトを解放する。 : AutoLISP のルーチンが、Microsoft Exel のオブジェクトなどの外…
  • 23:322009年11月3日 (火) 23:32 差分 履歴 +308 Vlax-read-enabled-pページの作成: ; 構文 : (vlax-read-enabled-p ''obj'') ; 機能 : オブジェクトを読み込めるかどうかを調べる。 ; 引数 :* obj : VLA オブジェクト。 ; 戻り値 : …
  • 23:312009年11月3日 (火) 23:31 差分 履歴 +1,378 Vlax-object-released-pページの作成: ; 構文 : (vlax-object-released-p ''obj'') ; 機能 : オブジェクトが解放されているかどうかを調べる。 : 注 : VLA オブジェクトを削除(ERASE[削…
  • 23:272009年11月3日 (火) 23:27 差分 履歴 +740 Vlax-method-applicable-pページの作成: ; 構文 : (vlax-method-applicable-p ''obj'' ''method'') ; 機能 : オブジェクトが特定のメソッドをサポートしているかどうか調べる。 ; 引数 :* o…
  • 23:242009年11月3日 (火) 23:24 差分 履歴 +352 Vlax-get-acad-objectページの作成: ; 構文 : (vlax-get-acad-object) ; 機能 : 現在の CAD セッションのトップ レベルの CAD アプリケーション オブジェクトを取得する。 ; 引数 …
  • 23:232009年11月3日 (火) 23:23 差分 履歴 +373 Vlax-erased-pページの作成: ; 構文 : (vlax-erased-p ''obj'') ; 機能 : オブジェクトが削除されているかどうかを調べる。 ; 引数 :* obj : VLA オブジェクト。 ; 戻り値 : …
  • 23:202009年11月3日 (火) 23:20 差分 履歴 +1,692 Vlax-dump-objectページの作成: ; 構文 : (vlax-dump-object ''obj'' [''T'']) ; 機能 : オブジェクトのプロパティと、オプションとして、オブジェクトに適用可能なメソッド…
  • 19:092009年11月3日 (火) 19:09 差分 履歴 +4,046 Sssetfirstページの作成: ; 構文 : (sssetfirst ''gripset'' [''pickset'']) ; 機能 : オブジェクトを選択したり、グリップする。 : gripset 引数で指定されたオブジェクト…
  • 19:022009年11月3日 (火) 19:02 差分 履歴 +4,457 Ssnamexページの作成: ; 構文 : (ssnamex ''ss'' [''index'']) ; 機能 : 選択セットがどのように作成されたかに関する情報を取得する。 : 現在の図面のモデル空間…
  • 17:092009年11月3日 (火) 17:09 差分 履歴 +1,452 Ssnameページの作成: ; 構文 : (ssname ''ss'' ''index'') ; 機能 : 選択セットの指定されたインデックス番号の要素のオブジェクト(図形)名を返す。 : ssget 関数が…
  • 17:042009年11月3日 (火) 17:04 差分 履歴 +18 Ssmembenameページ SsmembenameSsmemb へ移動 最新
  • 17:042009年11月3日 (火) 17:04 差分 履歴 +620 Ssmembページ SsmembenameSsmemb へ移動
  • 17:022009年11月3日 (火) 17:02 差分 履歴 +496 Sslengthページの作成: ; 構文 : (sslength ''ss'') ; 機能 : 選択セットに含まれるオブジェクト(図形)の数を示す整数を返します。 ; 引数 :* ss : 選択セット。 ; …
  • 17:002009年11月3日 (火) 17:00 差分 履歴 +868 Ssgetfirstページの作成: ; 構文 : (ssgetfirst) ; 機能 : オブジェクトが選択されているかどうか、およびグリップされているかどうかを調べる。 ; 引数 :* なし …
  • 16:572009年11月3日 (火) 16:57 差分 履歴 +4,979 Ssgetページの作成: ; 構文 : (ssget [''sel-method''] [''pt1'' [''pt2'']] [''pt-list''] [''filter-list'']) ; 機能 : 選択されたオブジェクトから選択セットを作成する。 : …
  • 16:152009年11月3日 (火) 16:15 差分 履歴 +830 Ssdelページの作成: ; 構文 : (ssdel ''ename'' ''ss'') ; 機能 : 選択セットからオブジェクト(図形)を除去する。 ; 引数 :* ename : 図形名。 :* ss : 選択セット。 ; …
  • 16:122009年11月3日 (火) 16:12 差分 履歴 +1,664 Ssaddページの作成: ; 構文 : (ssadd [''ename'' [''ss'']]) ; 機能 : 選択セットにオブジェクト(図形)を追加、または新しい選択セットを作成する。 ; 引数 :* enam…
  • 14:542009年11月3日 (火) 14:54 差分 履歴 +1,853 Vportsページの作成: ; 構文 : (vports) ; 機能 : 現在のビューポート設定に関するビューポートディスクリプタのリストを返す。 ; 引数 :* なし ; 戻り値 : … 最新
  • 14:442009年11月3日 (火) 14:44 差分 履歴 +326 Textscrページの作成: ; 構文 : (textscr) ; 機能 : 作図領域からテキスト スクリーンにフォーカスを切り替える。(スクリーン切り替えファンクション キー… 最新
  • 14:422009年11月3日 (火) 14:42 差分 履歴 +302 Textpageページの作成: ; 構文 : (textpage) ; 機能 : 作図領域からテキスト スクリーンにフォーカスを切り替える。textpage 関数は、textscr 関数と同じ。 ; 引数… 最新
  • 14:412009年11月3日 (火) 14:41 差分 履歴 +431 Terpriページの作成: ; 構文 : (terpri) ; 機能 : コマンド ラインに改行を出力する。 : terpri 関数は、ファイル入出力には使用できない。ファイルに改行を… 最新
  • 14:372009年11月3日 (火) 14:37 差分 履歴 +1,765 Redrawページの作成: ; 構文 : (redraw [ename [mode]]) ; 機能 : 現在のビューポートまたは現在のビューポートで指定されたオブジェクト(図形)を再描画する。 :…
  • 14:302009年11月3日 (火) 14:30 差分 履歴 +250 Promptページの作成: ; 構文 : (prompt ''msg'') ; 機能 : スクリーンのコマンド ラインに文字列を表示する。 ; 引数 :* msg : 文字列。 ; 戻り値 : nil ; サンプル…
  • 14:302009年11月3日 (火) 14:30 差分 履歴 +1,452 Princ編集の要約なし
  • 14:242009年11月3日 (火) 14:24 差分 履歴 +911 Printページの作成: ; 構文 : (print [''expr'' [''file-desc'']]) ; 機能 : コマンド ラインに式を表示したり、開いているファイルに式を書き出す。 : この関数は…
  • 13:112009年11月3日 (火) 13:11 差分 履歴 +2,242 Prin1ページの作成: ; 構文 : (prin1 [''expr'' [''file-desc'']]) ; 機能 : コマンド ラインに式を表示したり、開いているファイルに式を書き出す。 ; 引数 :* expr :…
  • 12:532009年11月3日 (火) 12:53 差分 履歴 +413 Menugroupページの作成: ; 構文 : (menugroup ''groupname'') ; 機能 : メニュー グループがロードされていることを確認する。 ; 引数 :* groupname メニューグループ名… 最新
  • 12:432009年11月3日 (火) 12:43 差分 履歴 +1,467 Menucmdページの作成: ; 構文 : (menucmd ''string'') ; 機能 : メニュー コマンドを発行する。 ; 引数 :* string : メニュー領域を指定する文字列、およびそのメニ… 最新
  • 12:132009年11月3日 (火) 12:13 差分 履歴 +3,266 Grtextページの作成: ; 構文 : (grtext [''box'' ''text'' [''highlight'']]) ; 機能 : ステータス バーまたはスクリーン メニュー領域に文字を書き込む。 : この関数… 最新
  • 11:282009年11月3日 (火) 11:28 差分 履歴 +432 Graphscrページの作成: ; 構文 : (graphscr) ; 機能 : グラフィックス スクリーンを表示する。 : この関数は、GRAPHSCR [グラフィックス スクリーン] コマンド、ま… 最新

2009年11月1日 (日)

(最新 | 最古) ( | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示