「Lpad」の版間の差分
細編集の要約なし  | 
				細編集の要約なし  | 
				||
| 1行目: | 1行目: | ||
{{AutoLISP}}  | |||
; 構文  | ; 構文  | ||
: (lpad ''string'' ''integer'')  | : (lpad ''string'' ''integer'')  | ||
2018年4月25日 (水) 13:43時点における最新版
- 構文
 - (lpad string integer)
 
- 機能
 - 文字列の先頭からの部分文字列か行頭にスペースを付加した値を返す。
 
- 引数
 - 
- string : 文字列
 - integer : 文字列の先頭からの文字数を示す整数。
 
 
- 戻り値
 - integer 引数が、string 引数の文字数より小さい場合は、先頭からlength 引数分まで文字列。integer 引数が、string 引数の文字数より大きい場合は、string 引数が integer 引数と同じ長さになる分のスペースを行頭に付加した文字列。string の文字数より 1大きい integer で先頭にスペースの入った文字列になる。
 
- サンプル
 
(lpad "Planet X" 4) "Plan" (lpad "Planet X" 15) " Planet X" (lpad "Planet X" 0) "" ; --- (setq a "Planet X") (lpad a 6) "Planet"
関連事項
- rpad 関数