Bim:create-associativeroom

提供:GizmoLabs - だいたい CAD LISP なサイト
2022年10月3日 (月) 04:57時点におけるGizmon (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「{{BCAD_LISP_BIM}} ; 構文 : (Bim:create-associativeroom ''refPoint'' ''planeNormal'' ''roomName'' ) ; 機能 : 指定された参照点 refPoint と与えられた…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
構文
(Bim:create-associativeroom refPoint planeNormal roomName )


機能
指定された参照点 refPoint と与えられた平面法線ベクトル planeNormal を使用して、roomName という名前の新しい、関連性のあるBIMルームを作成する。
BIMシステムは、指定された基準点の周りのすべての境界エンティティを自動的に収集する(基準点の標高と平面の向きが考慮される)。

連想ハッチと同様に、部屋は見つかった境界エンティティに関連付けられる。


引数
  • refPoint : 基準点 (3D点のような3つの実数リスト)
  • planeNormal : 平面の法線ベクトル (3D点のような3つの実数リスト)
  • roomName : 新しい部屋の名前


戻り値
作成成功なら部屋の ename、失敗なら nil


メモ:
同じ名前の部屋を複数作成することが可能。
文字列の名前は大文字と小文字を区別する。


サンプル
(bim:create-associativeroom (list 5 5 10) (0 0 1) "Room-1")
T

関連事項