「Vla-get-activeucs」の版間の差分
(ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (vla-get-activeucs ''vla-object'') ; 機能 : 図面のアクティブな UCS を取得する。 ; 引数 :* vla-object … document の VLA ...」) |
細編集の要約なし |
||
25行目: | 25行目: | ||
(command "_ucs" "na" "r" "test") | (command "_ucs" "na" "r" "test") | ||
(setq *ActDoc* (vla-get-ActiveDocument (vlax-get-Acad-Object))) | (setq *ActDoc* (vla-get-ActiveDocument (vlax-get-Acad-Object))) | ||
(setq *ActUcs* (vla | (setq *ActUcs* (vla-get-activeucs *actdoc*)) | ||
;ダンプ | ;ダンプ |
2013年11月25日 (月) 10:26時点における最新版
- 構文
- (vla-get-activeucs vla-object)
- 機能
- 図面のアクティブな UCS を取得する。
- 引数
-
- vla-object … document の VLA オブジェクト
- 戻り値
- UCSの VLAオブジェクト
- memo:注記: 現在のアクティブな UCS への変更は、UCS がアクティブな UCS としてリセットされた後にのみ反映される。現在の UCS が保存されていない場合にアクティブな UCS を取得しようとすると、エラーが発生するため、アクティブな UCS 値を取得する前に、UCSNAME システム変数の値が空でないことを確認することが推奨される。
- 新しい UCS オブジェクトを追加し、それをアクティブにしてからアクティブな UCS 値を取得することもできる。
- サンプル
(command "_ucs" "na" "s" "test") (command "_ucs" "na" "r" "test") (setq *ActDoc* (vla-get-ActiveDocument (vlax-get-Acad-Object))) (setq *ActUcs* (vla-get-activeucs *actdoc*)) ;ダンプ (vlax-dump-object *ActUcs*) ; IAcadUCS: 3D 空間の X、Y、Z 軸の方向を決定するユーザ定義座標系 ; プロパティの値: ; Application (RO) = #<VLA-OBJECT IAcadApplication 00000001408c91d8> ; Document (RO) = #<VLA-OBJECT IAcadDocument 000000002abee4d0> ; Handle (RO) = "5B7" ; HasExtensionDictionary (RO) = 0 ; Name = "test" ; ObjectID (RO) = 44 ; ObjectID32 (RO) = 44 ; ObjectName (RO) = "AcDbUCSTableRecord" ; Origin = (0.0 0.0 0.0) ; OwnerID (RO) = 45 ; OwnerID32 (RO) = 45 ; XVector = (1.0 0.0 0.0) ; YVector = (0.0 1.0 0.0) T
関連事項