「Grarc」の版間の差分
 (ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (grarc ''ptCenter'' ''radius'' ''startAng'' ''endAng'' ''color'' [ ''minsegments''  [ ''highlight'' ]])   ; 機能 : この関数は、指定さ…」)  | 
				編集の要約なし  | 
				||
| 21行目: | 21行目: | ||
; 戻り値  | ; 戻り値  | ||
: nil  | : nil  | ||
* メモ  | * メモ  | ||
2022年7月3日 (日) 14:20時点における版
- 構文
 - (grarc ptCenter radius startAng endAng color [ minsegments [ highlight ]])
 
- 機能
 - この関数は、指定された半径と色で、一時的な円弧または円を描画する。
 - grvecs と同様に描画するだけなので、パンやズームすると消える。
 
- 引数
 - 
- ptCenter : 円弧/円の中心点 (2d/3d 点) * UCS
 - radius : 円弧に使用される半径
 - startAng : 円弧の開始角度 (ラジアン)
 - endAng : 円弧の終了角度; (ラジアン)
 - color : 円弧/円に使用する色。-1 を指定すると、円弧/円は XOR モードで描画される。
 - minsegments : 描画するセグメントの最小数 (デフォルトは 8、最大は 64)
 - highlight : T または NIL; T を指定すると、円弧/円をハイライトし、それ以外は通常モードで描画する。
 
 
- 戻り値
 - nil
 
- メモ
- 円を描く場合は、開始角度 0 終了角度 2PI を指定する。
 - すべての「テンポラリーグラフィックス」と同様に、描画された円弧/円は (grclear) または任意の再描画/再描画操作でクリアすることができる。
 
 
サンプル
; 少なくとも 16 セグメントからなる黄色の円弧を描画。 (grarc '(5 5) 3.0 0.0 3.14159 2 16) ; シアン色のハイライト円を描画。 (setq 2pi(* 2 PI)) (grarc '(5 5) 1.0 0.0 2pi 4 T)
関連事項