「Ssgetfirst」の版間の差分
細編集の要約なし  | 
				編集の要約なし  | 
				||
| (同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
| 18行目: | 18行目: | ||
: 注: この関数は、現在の図面のモデル空間とペーパー空間の図形だけを調べる。 非グラフィカル オブジェクトや他のブロック定義内の図形は対象外。  | : 注: この関数は、現在の図面のモデル空間とペーパー空間の図形だけを調べる。 非グラフィカル オブジェクトや他のブロック定義内の図形は対象外。  | ||
<pre class="brush:autolisp;">  | <pre class="brush:autolisp;">  | ||
| 24行目: | 23行目: | ||
(ssgetfirst)  -> (nil nil)  | (ssgetfirst)  -> (nil nil)  | ||
;   | ; なにか選択されている状態で実行  | ||
(ssgetfirst)  -> (nil <Selection set: 37>)  | (ssgetfirst)  -> (nil <Selection set: 37>)  | ||
基本、2個めしか使わないので大概こうなる。  | ; 基本、2個めしか使わないので大概こうなる。  | ||
(cadr (ssgetfirst)) -> <Selection set: 37>  | (cadr (ssgetfirst)) -> <Selection set: 37>  | ||
</pre>  | </pre>  | ||
2021年5月29日 (土) 11:05時点における最新版
- 構文
 - (ssgetfirst)
 
- 機能
 - オブジェクトが選択されているかどうか、およびグリップされているかどうかを調べる。
 
- 引数
 - 
- なし
 
 
- 戻り値
 - sssetfirst 関数に渡すのと同様の 2 つの選択セットのリストを返す。リストの最初の要素は、グリップされているが選択されていない図形の選択セット。(但し、AutoCADや多くの互換CADで選択されていないオブジェクトのグリップは非サポートになったので、リストの最初の要素は常に nil。) 2 番目の要素は、グリップされ、かつ選択されている図形の選択セット。リストの一方(または両方)の要素が nil になることがある。
 
- 注: この関数は、現在の図面のモデル空間とペーパー空間の図形だけを調べる。 非グラフィカル オブジェクトや他のブロック定義内の図形は対象外。
 
; なにも選択されていない状態で実行 (ssgetfirst) -> (nil nil) ; なにか選択されている状態で実行 (ssgetfirst) -> (nil <Selection set: 37>) ; 基本、2個めしか使わないので大概こうなる。 (cadr (ssgetfirst)) -> <Selection set: 37>
関連事項
- ssget 関数
 - sssetfirst 関数