「Vla-addspline」の版間の差分
(ページの作成:「{{AutoLISP}} ; 構文 : (vla-addspline ''vla-object'' ''PointsArray'' ''StartTangent'' ''EndTangent'') ; 機能 : 二次または三次NURBS(非一様有理Bスプラ...」) |
細編集の要約なし |
||
| 17行目: | 17行目: | ||
; 戻り値 | ; 戻り値 | ||
: 作成した スプラインの VLAオブジェクト | : 作成した スプラインの VLAオブジェクト | ||
:* memo | |||
* StartTangent および EndTangent は、スプラインの両端の接線を指定し、既定では、開いたスプラインが作成される。スプラインが開いているか、閉じているかは、読み込み専用の Closed プロパティによって示される。 | |||
2014年6月9日 (月) 22:21時点における最新版
- 構文
- (vla-addspline vla-object PointsArray StartTangent EndTangent)
- 機能
- 二次または三次NURBS(非一様有理Bスプライン)曲線を作成する。
- 引数
-
- vla-object … VLA オブジェクト(ModelSpace コレクション、PaperSpace コレクション、Block)
- PointsArray … スプライン曲線を定義する 3D WCS 座標の配列。 スプライン オブジェクトを構成するには、少なくとも 2 つの点(6 つの倍精度浮動小数点数型)が必要。配列サイズは、3 の倍数でなければならない。
- StartTangent … 最初の点でのスプライン曲線の接線
- EndTangent … 最後の点でのスプライン曲線の接線
- 戻り値
- 作成した スプラインの VLAオブジェクト
- memo
- StartTangent および EndTangent は、スプラインの両端の接線を指定し、既定では、開いたスプラインが作成される。スプラインが開いているか、閉じているかは、読み込み専用の Closed プロパティによって示される。
- サンプル
(vl-load-com)
(defun c:Example_AddSpline()
;; モデル空間にスプラインを追加するサンプル
(setq doc (vla-get-ActiveDocument (vlax-get-acad-object)))
;; スプラインの定義
(setq startTan (vlax-3d-point 0.5 0.5 0)
endTan (vlax-3d-point 0.5 0.5 0))
(setq fitPoints (vlax-make-safearray vlax-vbDouble '(0 . 8)))
(vlax-safearray-fill fitPoints '(1 1 0
5 5 0
10 0 0
)
)
;; スプラインの作成
(setq modelSpace (vla-get-ModelSpace doc))
(setq splineObj (vla-AddSpline modelSpace fitPoints startTan endTan))
(vla-ZoomAll (vlax-get-acad-object))
)
関連事項