「Bim:pset-get-name」の版間の差分

提供:GizmoLabs - だいたい CAD LISP なサイト
(ページの作成:「{{BCAD_LISP_BIM}} ; 構文 : (Bim:pset-get-name ''psetName'') ; 機能 : エンティティenameのプロパティ名(PropertySet のname)に指定されたvalue値を取得する。 ; 引数 ;* psetname :(文字列) 取得したいプロパティセット名の name。 ; 戻り値 : プロパティセットの name、なければ nil MEMO * psetName 引数は、プロパティセットの 'name' または 'label' を参照する。どちらも サ…」)
(相違点なし)

2023年11月29日 (水) 06:54時点における版

構文
(Bim:pset-get-name psetName)


機能
エンティティenameのプロパティ名(PropertySet のname)に指定されたvalue値を取得する。


引数
psetname
  • (文字列) 取得したいプロパティセット名の name。


戻り値
プロパティセットの name、なければ nil


MEMO

  • psetName 引数は、プロパティセットの 'name' または 'label' を参照する。どちらも サポートされている。


サンプル
(vl-load-bim)
(bim:create-propertyset "MyPerInstance-1" 「MyPSet-1」TT)
(bim:pset-get-label "MyPerInstance-1") 「MyPSet-1」
(bim:pset-get-label "MyPSet-1") 「MyPSet-1」 

(bim:pset-get-name "MyPerInstance-1") 「MyPerInstance-1」
(bim:pset-get-name "MyPSet-1") 「MyPerInstance-1」 

関連事項