シンボル テーブル
シンボル テーブルの内容について
テーブルの順序は変わる可能性がある。しかし LTYPE[線種]テーブルは常に、LAYER[画層]テーブルの前になる。
各テーブルは、ラベルが TABLE のグループ コード 0 で始まり、次に、個々のテーブル(APPID[アプリケーション ID]、DIMSTYLE[寸法スタイル]、LAYER[画層]、LTYPE[線種]、STYLE[文字スタイル]、UCS[ユーザ座標系]、VIEW[ビュー]、VPORT[ビューポート]、BLOCK_RECORD[ブロック レコード])を識別するグループ コード 2 が続き、さらにグループ コード 5(ハンドル)、グループ コード 100(AcDbSymbolTable サブクラス マーカー)、そしてその後に続くテーブル項目の最大数を表すグループ コード 70 が続く。
テーブル名は大文字で出力される。DIMSTYLE のハンドルは、グループ コード 5 ではなく、グループ コード 105 である。
図面内のテーブルには、削除された項目が含まれることがある。ただし、DXF ファイルには書き出されない。
結果として、テーブル ヘッダの後ろには、グループ コード 70 で示された数より少ないテーブル項目しか続かないことがある。したがって、グループ コード 70 の値を、テーブル読み込みのインデックスとして使用してはいけない。このグループ コードは、DXF ファイルを読み込むプログラムが、その後に続くすべてのテーブル項目を格納できるだけの大きさの配列を割り当てることができるように提供されている。
各テーブルのヘッダの後ろに、テーブル項目が続く。
各テーブル項目には、項目タイプ(テーブル名と同じで、LTYPE や LAYER など)を示すグループ 0、テーブル項目の名前を示すグループ 2、テーブル項目に関するフラグを示すグループ 70(後に続く各テーブルのために定義される)、およびテーブル項目の値を示す付加的なグループが含まれる。各テーブルの最後は、ENDTAB という値を持つグループ 0 で示される。
シンボル テーブル レコードとシンボル テーブルは、両方ともデータベース オブジェクトである。
これは、最低限 AutoCAD の中での一般化した使われ方となる。つまり、シンボル テーブル レコード オブジェクトとシンボル テーブル オブジェクトのどちらにも、グループ コード 2 の後ろにハンドルが現れる。
DIMSTYLE テーブルは、システム内でハンドル コード 105 を持つ唯一のレコード タイプである。
ただし、以前はグループ コード 5 が使用されていたので、プログラマは、DIMSTYLE テーブル セクションに入らない限り、この例外を気にする必要はないものの、例外が起こる箇所の注意は必要。