すべての公開記録
GizmoLabs - だいたい CAD LISP なサイトの取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。
- 2025年3月3日 (月) 06:42 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Bkgcolorps」を作成しました (ページの作成:「{{システム変数}} * タイプ : 文字列 * 保存先 : レジストリ * 初期値 : RGB:250,250,250 ; 内容 : ペーパー空間の作図ウィンドウの背景色をコントロールする。 * BricsCAD専用変数 ---- '''関連事項''' * bkgcolor … not acad sysver * bkgcolorps… BricsCAD only Category:システム変数 Category:BricsCADシステム変数」)
- 2025年3月3日 (月) 06:38 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Bkgcolor」を作成しました (ページの作成:「{{システム変数}} * タイプ : 文字列 * 保存先 : レジストリ * 初期値 : RGB:24,25,28 ; 内容 : モデル空間の作図ウィンドウの背景色をコントロールする。 * BricsCAD専用変数 ---- '''関連事項''' * bkgcolor … not acad sysver * bkgcolorps… BricsCAD only Category:システム変数 Category:BricsCADシステム変数」)
- 2025年2月24日 (月) 13:31 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Gz:sstolst」を作成しました (ページの作成:「{{GZLIB}} ; 構文 : (gz:SStoLst ''ss'') ; 機能 : 選択セット ss の ename リストを返す。 ; 引数 :* ss : 選択セット ; 戻り値 : 選択セット ss に含まれている図形の ename リスト。 ss が nil の場合は nil ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (setq x (gz:sstolst (ssget) )) (<図形名: 2aadd468> <図形名: 2aad8a10> ... ) </pre> ----- 関連事項 * ssget * gz:ssdiff * gz:sstake * 選択…」)
- 2025年2月24日 (月) 12:26 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Gz:ssdiff」を作成しました (ページの作成:「{{GZLIB}} ; 構文 : (gz:ssdiff ''ss1'' ''ss2'' ) ; 機能 : 選択セット ss1 と ss2の差分の選択セットを返す。(つまり ss1,ss2 両方にある図形が除外された選択セットが返る。) ; 引数 :* ss1 : 選択セット :* ss2 : 選択セット ; 戻り値 : 差分の選択セット。 ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (setq ss1 (ssget) ss2 (ssget)) (sslength ss1) 20 (sslength ss2) 6 (setq ss (gz:SSDiff ss1 ss2))…」)
- 2025年2月22日 (土) 08:29 Gizmon トーク 投稿記録 が ファイル:GZ-ptRangeの判定サンプル.png をアップロードしました
- 2025年2月22日 (土) 08:29 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「ファイル:GZ-ptRangeの判定サンプル.png」を作成しました
- 2025年2月22日 (土) 08:26 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Gz:ptRange」を作成しました (ページの作成:「{{GZLIB}} ; 構文 : (GZ:ptRange ''pt-a'' ''pt-b'' ''pt1'') ; 機能 : pt1 が、pt-a, pt-b の線上にあるかどうかを返す。(共線性+範囲内判定) ; 引数 :* pt-a : 2D/3D 座標点リスト :* pt-b : 2D/3D 座標点リスト :* pt1 : 判定する 2D/3D 座標点リスト ; 戻り値 : pt1 がpt-a,pt-b 間の線上にある点なら T、そうでなければ nil ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (gz:ptRange '(0 0 0) '(0 120 0) '(…」)
- 2025年2月22日 (土) 08:20 Gizmon トーク 投稿記録 が ファイル:Gz-ptColliner判定サンプル.png をアップロードしました
- 2025年2月22日 (土) 08:20 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「ファイル:Gz-ptColliner判定サンプル.png」を作成しました
- 2025年2月22日 (土) 08:19 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Gz:ptCollinear」を作成しました (ページの作成:「{{GZLIB}} ; 構文 : (GZ:ptCollinear ''pt1'' ''pt2'' ''pt3'') ; 機能 : pt1,pt2,pt3、3つの座標点(2D,3D)が一直線上にあるかどうかを返す。(共線性のチェック) ; 引数 :* pt1 : 座標点リスト :* pt2 : 座標点リスト :* pt3 : 座標点リスト ; 戻り値 : 3点が一直線上にある点なら T、そうでなければ nil ; サンプル <pre class="brush:autolisp;"> (gz:ptCollinear '(0 0 0) '(0 100 0) '(0 120 0)) T (gz:p…」)
- 2025年1月30日 (木) 01:58 Gizmon トーク 投稿記録 が ファイル:TEDver6-dialog.png をアップロードしました
- 2025年1月30日 (木) 01:58 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「ファイル:TEDver6-dialog.png」を作成しました
- 2025年1月28日 (火) 08:36 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Gz:osnapman」を「Gz:snapman」に移動しました
- 2025年1月26日 (日) 11:03 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「ファイル:LockLayGhost動作イメージ.png」を削除しました (古い版 20250126020312!LockLayGhost動作イメージ.png を削除しました)
- 2025年1月26日 (日) 11:03 Gizmon トーク 投稿記録 が ファイル:LockLayGhost動作イメージ.png の新しいバージョンをアップロードしました
- 2025年1月26日 (日) 11:01 Gizmon トーク 投稿記録 が ファイル:LockLayGhost動作イメージ.png をアップロードしました
- 2025年1月26日 (日) 11:01 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「ファイル:LockLayGhost動作イメージ.png」を作成しました
- 2025年1月26日 (日) 10:45 Gizmon トーク 投稿記録 が ファイル:GizmoTools v601.zip をアップロードしました
- 2025年1月26日 (日) 10:45 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「ファイル:GizmoTools v601.zip」を作成しました
- 2025年1月26日 (日) 10:26 Gizmon トーク 投稿記録 が ファイル:Gz-now.png をアップロードしました
- 2025年1月26日 (日) 10:26 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「ファイル:Gz-now.png」を作成しました
- 2025年1月26日 (日) 10:23 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Gz:now」を作成しました (ページの作成:「__NOEDITSECTION____NOTOC__ {{GizmoToolsヘッダ}} ===機能の概要=== 今日の日時を文字列で挿入します。(ver6.0.1 から) ==コマンドアクセス== *ボタン: ファイル:gz-now.png *リボン: [Gizmo]タブ-[文字枠作成] *メニュー: [GZ-Tool]-[文字枠作成] *コマンド入力 : GZ:NOW *エイリアス : なし *ショートカット : なし ==操作== # 実行する。 # オプションを選択する。…」)
- 2025年1月26日 (日) 10:18 Gizmon トーク 投稿記録 が ファイル:GZ-sets-ver6.png をアップロードしました
- 2025年1月26日 (日) 10:18 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「ファイル:GZ-sets-ver6.png」を作成しました
- 2025年1月26日 (日) 08:17 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「RUNASLEVEL」を作成しました (ページの作成:「Runaslevel」)
- 2024年12月16日 (月) 09:27 Gizmon トーク 投稿記録 が ファイル:Gz envfunc.zip をアップロードしました
- 2024年12月16日 (月) 09:27 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「ファイル:Gz envfunc.zip」を作成しました
- 2024年12月7日 (土) 21:17 Gizmon トーク 投稿記録 が ファイル:Locklayghost.png をアップロードしました
- 2024年12月7日 (土) 21:17 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「ファイル:Locklayghost.png」を作成しました
- 2024年12月7日 (土) 20:22 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Gz:locklayghost」を作成しました (ページの作成:「__NOEDITSECTION____NOTOC__ {{GizmoToolsヘッダ}} ===機能の概要=== このコマンドでは、ロック画層のフェード表示割合をトグルで切り替えます。 * Ver6.1より搭載(予定) ==コマンドアクセス== *ボタン: ファイル:Locklayghost.png *コマンド入力 : GZ:LockLayGhost *エイリアス : なし *ショートカット : なし ==操作== #コマンドを実行するとフェード値が 50%→85%→フェ…」)
- 2024年12月7日 (土) 09:25 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Laylockfadectl」を作成しました (ページの作成:「{{システム変数}} * タイプ : 整数型 * 保存先 : レジストリ * 初期値 : 50 ロックされた画層上のオブジェクトを暗く表示することで、ロックされていない画層上のオブジェクトと区別しやすくして図面表示の複雑さを軽減する。 ロックされた画層上のオブジェクトは、参照やオブジェクト スナップのために表示され続ける。 * AutoCAD 2016 以降、 Bri…」)
- 2024年11月30日 (土) 09:53 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「ファイル:Gz-outline.gif」を作成しました
- 2024年11月30日 (土) 09:53 Gizmon トーク 投稿記録 が ファイル:Gz-outline.gif をアップロードしました
- 2024年11月30日 (土) 09:48 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「ファイル:Gz-3dpoffset.gif」を作成しました
- 2024年11月30日 (土) 09:48 Gizmon トーク 投稿記録 が ファイル:Gz-3dpoffset.gif をアップロードしました
- 2024年11月30日 (土) 08:15 Gizmon トーク 投稿記録 が ファイル:Gz-pdfimportmの操作動画.gif をアップロードしました
- 2024年11月30日 (土) 08:15 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「ファイル:Gz-pdfimportmの操作動画.gif」を作成しました
- 2024年11月30日 (土) 08:04 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「ファイル:Bricscad CNF6a2psSL.gif」を作成しました
- 2024年11月30日 (土) 08:04 Gizmon トーク 投稿記録 が ファイル:Bricscad CNF6a2psSL.gif をアップロードしました
- 2024年11月27日 (水) 05:49 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Gz:ati」を作成しました (ページの作成:「__NOEDITSECTION____NOTOC__ {{GizmoToolsヘッダ}} ===機能の概要=== 属性の編集をATIコマンドっぽくインラインで行います。 ==コマンドアクセス== *ボタン: ファイル:gzati.png(GizmoTools ツールバー) *メニュー: [GZ-Tool]-[文字系データを作成・編集] *コマンド入力 : gz:ati *エイリアス : なし *ショートカット : なし ==操作== # 編集したい属性文字を選択しま…」)
- 2024年11月23日 (土) 10:52 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:point-group-update」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (Civil:point-group-update ''ptEname'' ''force'' ) ; 機能 : ptEname C3D 点エンティティを含むすべてのC3D 点グループを更新する。 ; 引数 :* ptEname : 値を割り当てる Civil点 のename :* force : T の場合は関連する点群の更新が強制され、そうでない場合は、内部的に必要な場合にのみ更新が処理される。 ; 戻り値 : 成功なら T、それ以外は nil ;…」)
- 2024年11月23日 (土) 10:49 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:point-reset-label」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (Civil:point-reset-label ''ptEname'' ) ; 機能 : ptEname C3D 点エンティティのラベルを初期値のプロパティにリセットする。 ; 引数 :* ptEname : 値を割り当てる Civil点 のename ; 戻り値 : 成功なら T、それ以外は nil ; サンプル <pre class="brush: autolisp;"> (vl-load-civil) T (setq c3pt (car entsel)) <Entity name: 70180060> (Civil:point-reset-label c3pt) T </pre> ----- 関…」)
- 2024年11月23日 (土) 10:47 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:point-get-groupnames」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (Civil:point-get-groupids ''ptEname'') ; 機能 : ptEname C3D 点エンティティを含む、すべてのC3D 点グループ名リストを返す。 ; 引数 :* ptEname : 名前を取得する Civil点 のename ; 戻り値 : 成功なら点グループ名の文字列リスト、それ以外は nil ===メモ=== * C3D 点は複数の点グループのメンバーになる事ができる。 ; サンプル <pre class="brush:…」)
- 2024年11月23日 (土) 10:42 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:point-get-groupids」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (Civil:point-get-groupids ''ptEname'') ; 機能 : ptEname C3D 点エンティティを含むすべてのC3D 点グループオブジェクトのリストを返す。 ; 引数 :* ptEname : 名前を取得する Civil点 のename ; 戻り値 : 成功なら点グループオブジェクトのリスト、それ以外は nil ===メモ=== * C3D 点は複数の点グループのメンバーになる事ができる。 ; サンプ…」)
- 2024年11月23日 (土) 10:38 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:point-get-symbolrotation」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (Civil:point-get-symbolrotation ''ptEname'' ) ; 機能 : ptEname C3D 点エンティティのシンボルスタイルの回転を取得する。 ; 引数 :* ptEname : 値を割り当てる Civil点 のename ; 戻り値 : シンボルスタイルの回転の実数、それ以外は nil ; サンプル <pre class="brush: autolisp;"> (vl-load-civil) T (setq c3pt (car entsel)) <Entity name: 70180060> (Civil:point-get-symbolrotatio…」)
- 2024年11月23日 (土) 10:36 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:point-set-symbolrotation」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (Civil:point-set-symbolrotation ''ptEname'' ''rotation'' ) ; 機能 : ptEname C3D 点エンティティに新しい回転を割り当てる。 ; 引数 :* ptEname : 値を割り当てる Civil点 のename :* rotation : ptEname点に割り当てる新しいシンボル回転角度の実数。(ラジアン?) ; 戻り値 : 成功なら T、それ以外は nil ; サンプル <pre class="brush: autolisp;"> (vl-load-civil) T…」)
- 2024年11月23日 (土) 09:21 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:point-get-symbolid」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (Civil:point-get-labelid ''ptEname'' ) ; 機能 : ptEname C3D 点エンティティのシンボルスタイルID を取得する。 ; 引数 :* ptEname : 値を割り当てる Civil点 のename ; 戻り値 : シンボルスタイルID の ename、それ以外は nil ; サンプル <pre class="brush: autolisp;"> (vl-load-civil) T (setq c3pt (car entsel)) <Entity name: 70180060> (Civil:point-get-symbolid c3pt) nil (Civil:point…」)
- 2024年11月23日 (土) 09:21 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:point-set-symbolid」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (Civil:point-set-labelid ''ptEname'' ''symbolid'' ) ; 機能 : ptEname C3D 点エンティティに新しいシンボルスタイルID symbolid を割り当てる。 ; 引数 :* ptEname : 値を割り当てる Civil点 のename :* symbolid : ptEname点に割り当てる新しいシンボルスタイルIDの ename。 ; 戻り値 : 成功なら T、それ以外は nil ; サンプル <pre class="brush: autolisp;"> (vl-load-civil…」)
- 2024年11月23日 (土) 08:01 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:point-get-labelleaderverts」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (Civil:point-get-labelleaderverts ''ptEname'' ) ; 機能 : ptEname C3D 点エンティティのラベル引き出し線の座標リストを取得する。 ; 引数 :* ptEname : 値を取得する Civil点 のename ; 戻り値 : ラベル引き出し線の座標点リスト、それ以外は nil ; サンプル <pre class="brush: autolisp;"> (vl-load-civil) T (setq c3pt (car entsel)) <Entity name: 70180060> (Civil:point-get-la…」)
- 2024年11月23日 (土) 07:58 Gizmon トーク 投稿記録 がページ「Civil:point-set-labelleaderverts」を作成しました (ページの作成:「{{BCAD_LISP_CIVIL}} ; 構文 : (Civil:point-set-labelleaderverts ''ptEname'' ''vertices'' ) ; 機能 : 新しい頂点リストを ptEname C3D 点エンティティのラベル引き出し線に割り当てる。 ; 引数 :* ptEname : 値を割り当てる Civil点 のename :* vertices : ptEname点に割り当てられる新しい引き出し線頂点リスト ; 戻り値 : 成功なら T、それ以外は nil ; サンプル <pre class="brush: autolisp;">…」)