「LISPデータタイプ(シンボルと変数)」の版間の差分
(ページの作成: AutoLISP は、シンボルを使用してデータを保持する。 シンボル名は大文字と小文字を区別せず、下記を除く任意の英数字及び特殊記号…) |
編集の要約なし |
||
32行目: | 32行目: | ||
</pre> | </pre> | ||
コードの作成者やコードを読む必要がある人のために、コードを読みやすくする事が望ましい。また、シンボルや変数は意味のある名前にすることが推奨される。 | |||
[[Category:AutoLISP]] | [[Category:AutoLISP]] |
2010年9月24日 (金) 13:22時点における版
AutoLISP は、シンボルを使用してデータを保持する。 シンボル名は大文字と小文字を区別せず、下記を除く任意の英数字及び特殊記号の組み合わせを使用できる。
シンボル名で使用できない文字
文字 | 読み |
---|---|
( | 左括弧 |
) | 右括弧 |
. | ピリオド |
' | アポストロフィ |
" | クォーテーション |
; | セミコロン |
また、シンボル名を数字だけで構成することはできない。
厳密に言えば、AutoLISP のアプリケーションは、文字列、実数、整数などのシンボルまたは定数値から成り立っている。混乱を避けるため、このマニュアルでは、組み込み関数やユーザ定義関数などスタティックなデータを格納するシンボル名を、「シンボル」と呼ぶ。
これに対し、プログラム データを格納するシンボル名を、「変数」と呼ぶ。
次の例では、setq 関数を使用して、"これは文字列です" という文字列値を変数 str1 に 代入している。
(setq str1 "これは文字列です") "これは文字列です"
コードの作成者やコードを読む必要がある人のために、コードを読みやすくする事が望ましい。また、シンボルや変数は意味のある名前にすることが推奨される。